アトピー・肌荒れ
患者
3歳 女児
来院
2019年3月
症状と来院理由
母親が下の子を妊娠した2年前から夜泣きが始まった。寝つきが悪く、就寝が10〜11時頃になる。2,3回夜中に起きて泣き、以前は2〜3時間泣き続けることがあったが、今は少し短くなっている。寝起きの機嫌も悪い。
こだわりが強く、かんしゃくをよく起こす。アトピーが顔、両手足に出て赤く腫れている。
子育て支援センターで当院の紹介を受けて来院した。
治療内容と経過
初診:敏感な子供さんで母親が妊娠に気づく前に、夜泣きと癇癪(かんしゃく)が始まった。頭部、肩背部、腕に過緊張の部分がありその部分を中心に小児はりを施術した。
嗅覚や触覚も過敏である。
2診:前よりよく眠るようになり、起きてもぐずぐず言わなくなった。前回と同様の施術をする。
3〜9診:寝つきが前よりよくなり、夜中に起きてもすぐ寝るようになった。前回と同様の施術をする。
10診:朝まで眠れる日がある。昼間の機嫌もよくなってきた。アトピーもよくなってきて薬を全身に塗っていたのを荒れているところだけに塗るようになった。
11診:朝まで眠るようになった。
12診〜 アトピーの完治をめざして2回/週の施術を続けている。徐々にアトピーの部分が減り、指、肘の部分に少しだけアトピーが出るだけになっている。夜は朝までよく眠り、かんしゃくが減り穏やかな表情のことが多い。
まとめ
敏感な子供さんで、様々な刺激に対する過敏な反応が起きやすい。身体の緊張が強く、その緊張をゆるめることにより症状が改善した。よく眠れるようになるとともに、皮膚の回復も早まりアトピーも改善した。
症例番号
691

患者
10ヶ月 女児
来院
2025年5月
症状と来院理由
離乳食を食べる量が増えた頃から便秘気味になり2週間前から2〜3日に1回しか便が出ない。
手首、膝、足首くるぶしの周りなどの肌が赤くなり痒そうにしていることがある。
生後3ヶ月から定期的に小児はりを受けている。
治療内容と経過
初診 お腹の音を聴くと下腹部で詰まった様な音がする。
背中、お尻、足、肩などの皮膚に緊張している部分があり、自律神経の働きを整えるためにその部分に小児はりで撫でる施術をする。
2診目 前回施術日の夜、大量に便がでる。翌日夜も少し排便。
肌の赤みも少し薄くなって来た。
初回と同様の施術をする。
3診目 毎日、以前の様に便が出る様になり調子よい。
肌荒れも改善した。
小児はりをした後は体の緊張が抜けて抱っこしやすいとのこと。
その後も体調管理のため継続して来院されている。
まとめ
離乳食を食べ始めると腸内環境が変化するため便秘になることがある。
腸内環境が良くないと肌も荒れやすい。
今回の症例では小児はりで早めにケアすることができよかった。
症例番号
1252